沖縄県 へ戻る
配列は大正9年第1回国勢調査報告(1920.10.1 実施)による。
茶字は大字,市町村名または大字名の後の*はそれぞれの一部であることを表す。
原則として飛び地あるいは字の一部の変動については省略した。
それぞれの市町村・大字名の表記・読み方についてはかなりのバリエーションがある。ここに掲載したものはそれらのうちの1つであり,これとは違う表記・読みがあり得ることにご留意願いたい。
旧区画は,「沖縄旧慣地方制度」(沖縄県内務部第一課)による1893年5月頃のもの(出典:国立国語研究所編「沖縄語辞典」)。
*沖縄県版独自の凡例
紫字は「沖縄語辞典」による首里方言(旧士族男子)による読み方(の一例)。カッコ内は現在の標準的なウチナーグチ(那覇・首里方言)の発音に写したもの。ローマ字表記は同辞典の音素表記を簡略化したもの。
なお,現地では首里方言とは違った発音で呼ばれることが少なくない
(宮古方言および八重山方言の発音は首里方言[本島中南部方言]のものとはかなり異なる)。
村は旧区画における間切内の区分としては「むら」,町村制(沖縄及島嶼町村制)施行による旧間切については「そん」と読む。
なお,町村制施行により旧区画の村(むら)は,新しい村(そん)内の字(あざ)となった。「本土」の大字に相当する。
D:宮古郡
那覇・島尻郡
首里・中頭郡
国頭郡
宮古郡
八重山郡
宮古郡:1945年〜
旧区画 1893.5. |
土地整理事業 実施後 1903.10. |
1908.4.1 町村制施行 |
1920.10.1 | 1945.9.1 | 1960.10.1 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
間切 | 村 | ||||||||
下地間切 simuzi シムジ |
嘉手苅村 kadikaru カディカル 宮古島 |
嘉手苅村 かでかり →下地 |
下地村 しもじ |
D01 下地村 |
下地村 | 48.8.1 宮国・野原・新里・嘉手苅* →上野村 *残 49.1.1 下地町 |
下地町 | ||
川満村 kaamic'u カーミツ (カーミチュ) 宮古島 |
川満村 かわみつ |
||||||||
洲鎌村 sugama スガマ 宮古島 |
洲鎌村 すがま |
||||||||
上地村 ?wiici ウィーチ 宮古島 |
上地村 うえち |
||||||||
与那覇村 'junahwa ユナファ 宮古島 |
与那覇村 よなは |
||||||||
来間村 kurima クリマ 来間島 |
来間村 くりま |
||||||||
久貝村 kugee クゲー 宮古島 |
久貝村 くがい →平良村 |
(平良村) | (平良村) | (平良町) | (平良市) | ||||
佐和田村 saata サータ 伊良部島 |
佐和田村 さわだ |
伊良部村 いらぶ |
D04 伊良部村 |
伊良部村 | 伊良部村 | ||||
長浜村 nagahama ナガハマ 伊良部島 |
長浜村 ながはま |
||||||||
国仲村 kuninaka クニナカ 伊良部島 |
国仲村 くになか |
||||||||
仲地村 nakazi ナカジ 伊良部島 |
仲地村 なかじ |
||||||||
伊良部村 ?irabu イラブ 伊良部島 |
伊良部村 いらぶ |
||||||||
平良間切 hwirara フィララ |
(池間村) | 池間添村 いけまそえ 伊良部島 |
|||||||
(前里村) | 前里添村 まえざとそえ 伊良部島 |
||||||||
東仲宗根村 ?agarinakaz'uni アガリナカズニ (アガリナカジュニ) 宮古島 |
東仲宗根村 ひがしなかそね |
平良村 ひらら |
13.2.14 塩川・仲筋・水納 →多良間村 |
D02 平良村 |
24.2.1 平良町 |
平良町 | 47.3.7 平良市 |
平良市 | |
東仲宗根添村 ひがしなかそねぞえ |
|||||||||
西仲宗根村 ?irinakaz'uni イリナカズニ (イリナカジュニ) 宮古島 |
西仲宗根村 にしなかそね |
||||||||
荷川取村 nikaduri ニカドゥリ 宮古島 |
荷川取村 にかどり |
||||||||
西原村 nisibaru ニシバル 宮古島 |
西原村 にしはら |
||||||||
大浦村 ?uhura ウフラ 宮古島 |
大浦村 おおうら |
||||||||
島尻村 simaziri シマジリ 宮古島 |
島尻村 しまじり |
||||||||
狩俣村 karimata カリマタ 宮古島 |
狩俣村 かりまた |
||||||||
大神村 ?ugaN ウガン 大神島 |
大神村 おおがみ |
||||||||
池間村 ?icima イチマ 池間島 |
池間村 いけま |
||||||||
前里村 meez'atu メーザトゥ (メージャトゥ) 池間島 |
前里村 まえざと |
||||||||
比嘉村 hwiza フィジャ 宮古島 |
比嘉村 ひが |
城辺村 ぐすくべ |
D03 城辺村 |
城辺村 | 47.2.1 →城辺町 |
城辺町 | |||
長間村 nagama ナガマ 宮古島 |
長間村 ながま |
||||||||
砂川間切 urukaa ウルカー |
福里村 hukuz'atu フクザトゥ (フクジャトゥ) 宮古島 |
福里村 ふくざと |
|||||||
保良村 hura フラ 宮古島 |
保良村 ぼら |
||||||||
新城村 ?aragus'iku アラグスィク (アラグシク) 宮古島 |
新城村 あらぐすく |
||||||||
砂川村 ?urukaa ウルカー 宮古島 |
砂川村 うるか |
||||||||
友利村 tumui トゥムイ 宮古島 |
友利村 ともり |
||||||||
(下里村) | 下里添村 しもざとそえ |
||||||||
(西里村) | 西里添村 にしざとそえ |
||||||||
下里村 simuz'atu シムザトゥ (シムジャトゥ) 宮古島 |
下里村 しもざと |
(平良村) | (平良村) | (平良町) | (平良市) | ||||
西里村 nisiz'atu ニシザトゥ (ニシジャトゥ) 宮古島 |
西里村 にしざと |
||||||||
松原村 mac'ibaru マツィバル (マチバル) 宮古島 |
松原村 まつばら |
||||||||
野原村 nubaru ヌバル 宮古島 |
野原村 のばる |
(下地村) | (下地村) | (下地村) | 48.8.1 宮国・野原・新里・嘉手苅* →上野村 うえの 下地村から分立 |
上野村 | |||
新里村 siNz'atu シンザトゥ (シンジャトゥ) 宮古島 |
新里村 しんざと |
||||||||
宮国村 mjaaguN ミャーグン (ナーグン) 宮古島 |
宮国村 みやぐに |
||||||||
多良間島 tarama タラマ |
塩川村 sjugaa シュガー (スガー) 多良間島 |
塩川村 しおかわ |
(平良村) | 13.2.14 塩川・仲筋・水納 →多良間村 たらま 平良村から分立 |
D05 多良間村 |
多良間村 | 多良間村 | ||
仲筋村 nakas'izi ナカスィジ(ナカシジ) 多良間島 |
仲筋村 なかすじ |
||||||||
水納村 miNna ミンナ 水納島 |
水納村 みんな |
||||||||
旧区画 | 1903.10. | 1908.4.1 | 1920.10.1 | 1945.9.1 | 1960.10.1 |
沖縄県(2):1945年〜
沖縄県 へ戻る
2004. 4.20
ISIDA Satosi