市町村の変遷

市町村の変遷:トップページ

01:北海道

北海道(1):1897〜1960年  [道央・道南] [道東・道北]
北海道(2):1945年〜  [道央・道南] [道東・道北]

配列は大正9年第1回国勢調査報告(1920.10.1 実施)による。
ただし,支庁制実施(1897.4.)以降に従来の町村から分立した町村については,その限りではない。
茶字大字,市町村名または大字名の後のそれぞれの一部であることを表す。
原則として飛び地あるいは大字の一部の変動については省略した。
それぞれの市町村・大字名表記・読み方についてはかなりのバリエーションがある。ここに掲載したものはそれらのうちの1つであり,これとは違う表記・読みがあり得ることにご留意願いたい。

便宜上,現行の14支庁区分により【道央・道南】【道東・道北】の2ページに分割した。
区分は以下のとおり。


【道央・道南】  1897〜1960年 1945年〜
石狩支庁・空知支庁・後志支庁・檜山支庁・渡島支庁・胆振支庁・日高支庁

【道東・道北】  1897〜1960年 1945年〜
上川支庁・十勝支庁・釧路支庁・根室支庁・網走支庁・宗谷支庁・留萌支庁

<現行14支庁区分>
支庁区分図

支庁制実施当時       現行行政区画
A:札幌支庁 1897〜1960年 1945年〜 → 札幌市・江別市・千歳市・恵庭市・北広島市・石狩市
石狩支庁
B:空知支庁 1897〜1960年 1945年〜 → 夕張市・岩見沢市・美唄市・芦別市・赤平市・三笠市・滝川市・砂川市・歌志内市・深川市
空知支庁
C:上川支庁 1897〜1960年 1945年〜 → 旭川市・士別市・名寄市・富良野市
上川支庁
D:小樽支庁・岩内支庁・寿都支庁 1897〜1960年 1945年〜 → 小樽市
後志支庁
E:檜山支庁 1897〜1960年 1945年〜 → 檜山支庁
F:函館支庁・松前支庁・亀田支庁 1897〜1960年 1945年〜 → 函館市・(亀田市)・北斗市
渡島支庁
G:室蘭支庁 1897〜1960年 1945年〜 → 室蘭市・苫小牧市・登別市
胆振支庁
H:浦河支庁 1897〜1960年 1945年〜 → 日高支庁
I:河西支庁 1897〜1960年 1945年〜 → 帯広市
十勝支庁
J:釧路支庁 1897〜1960年 1945年〜 → 釧路市
釧路[国]支庁
K:根室支庁・紗那支庁 1897〜1960年 1945年〜 → 根室市
根室支庁
L:網走支庁 1897〜1960年 1945年〜 → 北見市・網走市・紋別市
網走支庁
M:宗谷支庁 1897〜1960年 1945年〜 → 稚内市
宗谷支庁
N:増毛支庁 1897〜1960年 1945年〜 → 留萌市
留萌支庁

市町村の変遷:トップページ

2003. 7.21
2007. 1. 8 改訂
ISIDA Satosi