市町村の変遷

北海道 へ戻る

01:北海道 (1) [道央・道南]

北海道(1):1897〜1960年  [道央・道南] [道東・道北]
北海道(2):1945年〜  [道央・道南] [道東・道北]

配列は大正9年第1回国勢調査報告(1920.10.1 実施)による。
ただし,支庁制実施(1897.4.)以降に従来の町村から分立した町村については,その限りではない。
紺字・×印北海道町村制未施行(自治制度未施行)の町村を表す。
[1級][2級]北海道町村制による町村の種別。
茶字大字,市町村名または大字名の後のそれぞれの一部であることを表す。
原則として飛び地あるいは大字の一部の変動については省略した。
それぞれの市町村・大字名表記・読み方についてはかなりのバリエーションがある。ここに掲載したものはそれらのうちの1つであり,これとは違う表記・読みがあり得ることにご留意願いたい。

A:札幌支庁 →石狩支庁

1897.11. 支庁設置:札幌支庁 (さっぽろ) ---【石狩国】札幌郡・石狩郡・厚田郡・浜益郡,【胆振国】千歳郡
1922. 8. 1改称 →石狩支庁 (いしかり)

道央・道南 札幌支庁 →石狩支庁  空知支庁 
小樽支庁・岩内支庁・寿都支庁 →後志支庁  檜山支庁 
函館支庁・松前支庁・亀田支庁 →渡島支庁 
室蘭支庁 →胆振支庁  浦河支庁 →日高支庁 
道東・道北 上川支庁  河西支庁 →十勝支庁  釧路支庁  根室支庁(・紗那支庁)
網走支庁  宗谷支庁  増毛支庁 →留萌支庁 

石狩支庁:1945年〜
1897.11.
支庁制実施
  1920.10.1   1945.10.1   1960.10.1
町村
札幌郡
さっぽろ
[石狩国]
×札幌区
さっぽろ
99.10.1
札幌区
(自治)区制施行
101
札幌区
22.8.1
札幌市
札幌市   札幌市
×豊平村
とよひら
02.4.1
豊平村
[2級]
07.4.1
[1級]
08.6.1
→豊平町
A01
豊平町
  豊平町   豊平町
×平岸村
ひらきし
×月寒村
つきさむ
(つきさっぷ)
×江別村
えべつ
06.4.1
江別村
[2級]
09.4.1
[1級]
16.1.1
→江別町
A02
江別町
  江別町 54.7.1
江別市
江別市
×対雁村
ついしかり
×篠津村
しのつ
(石狩郡)
×札幌村
さっぽろ
02.4.1
札幌村
[2級]
A03
札幌村
24.4.1
[1級]
札幌村 55.3.1
→札幌市
(札幌市)
×苗穂村
なえぼ
×丘珠村
おかだま
×雁来村
かりき
×篠路村
しのろ
06.4.1
篠路村
[2級]
A04
篠路村
  篠路村
06.4.1
→琴似村
A05
琴似村
23.4.1
[1級]
42.2.11
琴似町
琴似町
×琴似村
ことに
06.4.1
琴似村
[2級]
×発寒村
はっさむ
×上手稲村
かみていね
02.4.1
手稲村
ていね
[2級]
A06
手稲村
  手稲村 51.11.1
→手稲町
手稲町
×下手稲村
しもていね
×山口村
やまぐち
×円山村
まるやま
06.4.1
藻岩村
もいわ
[2級]
10.4.1
山鼻村* →札幌区
A07
藻岩村
36.4.1
[1級]
38.4.15
→円山町
まるやま
41.4.1
→札幌市
(札幌市)   (札幌市)
×山鼻村
やまはな
×白石村
しろいし
02.4.1
白石村
[2級]
A08
白石村
32.6.1
[1級]
白石村 50.7.1
→札幌市
×上白石村
かみしろいし
×広島村
ひろしま
02.4.1
広島村
[2級]
A09
広島村
21.4.1
[1級]
広島村   広島村
石狩郡
いしかり
[石狩国]
×石狩市街
(本町 外9町)
02.4.1
石狩町
いしかり
[2級]
07.4.1
→石狩町
[1級]
A10
石狩町
  石狩町   石狩町
×生振村
おやふる
×花畔村
ばんなぐろ
02.4.1
花川村
はなかわ
[2級]
07.4.1
→石狩町
×樽川村
たるかわ
×当別村
とうべつ
02.4.1
当別村
[2級]
07.4.1
[1級]
A11
当別村
  当別村 47.7.1
→当別町
当別町
×篠津村
しのつ
06.4.1
→江別村
(札幌郡)
(江別町)   (江別町)   (江別市)
×新篠津村
しんしのつ
15.4.1
新篠津村
[2級]
A12
新篠津村
  新篠津村   新篠津村
厚田郡
あつた
[石狩国]
×厚田村
あつた
02.4.1
厚田村
[2級]
07.4.1
→厚田村
[1級]
A13
厚田村
  厚田村   厚田村
×別狩村
べっかり
×小谷村
こたに
×押琴村
おしこと
×古潭村
こたん
×安瀬村
やすせ
×濃昼村
ごきびる
×望来村
もうらい
02.4.1
望来村
[2級]
07.4.1
→厚田村
×聚富村
しゅっぷ
×嶺泊村
みねどまり
浜益郡
はまます
[石狩国]
×茂生村
もい
02.4.1
浜益村
[2級]
07.4.1
→浜益村
[1級]
A14
浜益村
  浜益村   浜益村
×群別村
くんべつ
×川下村
かわしも
02.4.1
黄金村
こがね
07.4.1
→浜益村
×尻苗村
しりなえ
×清水村
しみず
×柏木村
かしわぎ
×実田村
みた
千歳郡
ちとせ
[胆振国]
×漁村
いさり
06.4.1
恵庭村
えにわ
[2級]
A15
恵庭村
23.4.1
[1級]
恵庭村 51.4.1
→恵庭町
恵庭町
×島松村
しままつ
×千歳村
ちとせ
15.4.1
千歳村
[2級]
A16
千歳村
39.4.1
[1級]
42.5.1
→千歳町
千歳町 58.7.1
千歳市
千歳市
×長都村
おさつ
×蘭越村
らんこし
×烏柵舞村
うさくまい
石狩支庁:1945年〜


B:空知支庁

1897.11. 支庁設置:空知支庁 (そらち) ---【石狩国】夕張郡・空知郡・樺戸郡・雨竜郡
1899.空知郡(東部:富良野村)を上川支庁へ移管

道央・道南 札幌支庁 →石狩支庁  空知支庁 
小樽支庁・岩内支庁・寿都支庁 →後志支庁  檜山支庁 
函館支庁・松前支庁・亀田支庁 →渡島支庁 
室蘭支庁 →胆振支庁  浦河支庁 →日高支庁 
道東・道北 上川支庁  河西支庁 →十勝支庁  釧路支庁  根室支庁(・紗那支庁)
網走支庁  宗谷支庁  増毛支庁 →留萌支庁 

空知支庁:1945年〜
1897.11.
支庁制実施
  1920.10.1   1945.10.1   1960.10.1
町村
夕張郡
ゆうばり
[石狩国]
×登川村
のぼりかわ
06.4.1
登川村
[2級]
18.2.11
→夕張町
ゆうばり
19.4.1
→[1級]
B01
夕張町
43.4.1
夕張市
夕張市   夕張市
×由仁村
ゆに
06.4.1
→登川村
02.4.1
由仁村
[2級]
B04
由仁村
  由仁村 50.11.1
→由仁町
由仁町
×角田村
かくた
02.4.1
角田村
[2級]
07.4.1
[1級]
B02
角田村
  角田村 49.4.1
→栗山町
くりやま
栗山町
×長沼村
ながぬま
02.4.1
長沼村
[2級]
97.4.1
[1級]
B03
長沼村
  長沼村 52.1.1
→長沼町
長沼町
空知郡
そらち
[石狩国]
×岩見沢村
いわみざわ
00.7.1
×北村
きた
岩見沢村から分立
19.4.1
北村
[2級]
B16
北村
  北村   北村
00.7.1
岩見沢村
[1級]
06.2.1
→岩見沢町
B05
岩見沢町
43.4.1
岩見沢市
岩見沢市   岩見沢市
06.4.1
→沼貝村
B08
沼貝村
25.6.1
→沼貝町
26.6.1
→美唄町
びばい
美唄町 50.4.1
美唄市
美唄市
×沼貝村
ぬまかい
06.4.1
沼貝村
[2級]
09.4.1
[1級]
×市来知村
いちきしり
06.4.1
→沼貝村
06.4.1
→三笠山村
B12
三笠山村
23.4.1
[1級]
42.9.1
→三笠町
みかさ
三笠町 57.4.1
三笠市
三笠市
×幌内村
ほろない
06.4.1
三笠山村
みかさやま
[2級]
×幾春別村
いくしゅんべつ
×滝川村
たきかわ
06.4.1
滝川村
[2級]
09.4.1
→滝川村
[1級]
10.11.3
滝川町
B06
滝川町
  滝川町 58.7.1
滝川市
滝川市
09.4.1
江部乙村
えべおつ
[2級]
滝川村から分立
15.4.1
[1級]
B10
江部乙村
  江部乙村 52.5.5
→江部乙町
江部乙町
99.5.27
×音江村
おとえ
滝川村から分立
09.4.1
音江村
[2級]
B15
音江村
  音江村   音江村
×奈江村
なえ
02.4.1
奈江村
[2級]
03.8.12
砂川村
すながわ
07.3.12
[1級]
B07
砂川村
字奈井江町・奈井江*・東奈井江*
44.4.1
奈井江村
ないえ
砂川町から分立
奈井江村 50.9.1
→奈井江町
奈井江町
23.6.1
→砂川町
砂川町 58.7.1
砂川市
砂川市
字上砂川町・上砂川・東奈井江*・鶉*
49.1.1
→上砂川町
かみすながわ
砂川町・歌志内町から分立
上砂川町
97.7.1
×歌志内村
うたしない
奈江村から分立
06.4.1
歌志内村
[2級]
19.4.1
[1級]
B11
歌志内村
40.4.1
歌志内町
歌志内町 西山*
49.1.1
→上砂川町
58.7.1
歌志内市
歌志内市
22.4.1
赤平村
あかびら
[2級]
歌志内村から分立
29.4.1
[1級]
43.2.11
→赤平町
赤平町 54.7.1
赤平市
赤平市
00.6.1
×芦別村
あしべつ
歌志内村から分立
06.4.1
芦別村
[2級]
B13
芦別村
23.4.1
[1級]
41.4.1
→芦別町
芦別町 53.4.1
芦別市
芦別市
×栗沢村
くりさわ
06.4.1
栗沢村
[2級]
09.4.1
[1級]
B09
栗沢村
  栗沢村 49.4.1
→栗沢町
栗沢町
×幌向村
ほろむい
09.4.1
幌向村
[2級]
B14
幌向村
  幌向村   幌向村
×富良野村
ふらの
99.__.__
上川支庁
(上富良野村)
(中富良野村)
(富良野町)
(山部村)
(南富良野村)
  (上富良野村)
(中富良野村)
(富良野町)
(山部村)
(南富良野村)
(東山村)
  (上富良野村)
(中富良野村)
(富良野町)
(山部村)
(南富良野村)
樺戸郡
かばと
[石狩国]
×新十津川村
しんとつかわ
02.4.1
新十津川村
[2級]
07.4.1
[1級]
B17
新十津川村
  新十津川村 57.1.1
→新十津川町
新十津川町
×月形村
つきがた
06.4.1
月形村
[2級]
B18
月形村
  月形村 53.4.1
→月形町
月形町
99.5.27
×浦臼村
うらうす
月形村から分立
09.4.1
浦臼村
[2級]
B19
浦臼村
  浦臼村 60.9.1
→浦臼町
浦臼町
雨竜郡
うりゅう
[石狩国]
×深川村
ふかがわ
02.4.1
深川村
[2級]
07.4.1
[1級]
18.1.1
→深川町
B20
深川町
  深川町   深川町
23.1.1
妹背牛村
もせうし
深川町から分立
妹背牛村 52.2.11
→妹背牛町
妹背牛町
01.10.16
×一已村
いちやん
深川村から分立
06.4.1
一已村
[2級]
B21
一已村
21.4.1
[1級]
一已村   一已村
20.6.1
納内村
おさむない
[2級]
一已村から分立
B22
納内村
  納内村   納内村
15.4.1
多度志村
たどし
[2級]
一已村から分立
B23
多度志村
  多度志村   多度志村
01.10.16
×秩父別村
ちっぷべつ
深川町から分立
06.4.1
秩父別村
[2級]
B24
秩父別村
23.4.1
[1級]
秩父別村 59.9.1
→秩父別町
秩父別町
×雨竜村
うりゅう
15.4.1
雨竜村
[2級]
B25
雨竜村
  雨竜村   雨竜村
99.5.27
×北竜村
ほくりゅう
雨竜村から分立
15.4.1
北竜村
[2級]
B26
北竜村
  北竜村   北竜村
14.4.1
×上北竜村
かみほくりゅう
北竜村から分立
19.4.1
上北竜村
[2級]
B27
上北竜村
22.4.1
→沼田村
ぬまた
39.4.1
[1級]
沼田村 47.7.1
→沼田町
沼田町
18.4.3
×幌加内村
ほろかない
上北竜村から分立
×幌加内村 23.4.1
幌加内村
[2級]
幌加内村 59.9.1
→幌加内町
幌加内町
空知支庁:1945年〜


D:小樽支庁・岩内支庁・寿都支庁 →後志支庁

1897.11. 支庁設置:小樽支庁 (おたる)---【後志国】小樽郡・高島郡・忍路郡・余市郡・古平郡・美国郡・積丹郡
  岩内支庁 (いわない)---【後志国】古宇郡・岩内郡
  寿都支庁 (すっつ)---【後志国】磯谷郡・歌棄郡・寿都郡・島牧郡
1899.10. 虻田郡(北部:倶知安村)を室蘭支庁から岩内支庁に移管
1910. 3. 13支庁統合,後志支庁設置 (しりべし) ---所在地:虻田郡倶知安村
 虻田郡(中部:真狩村・狩太村)を室蘭支庁から移管

道央・道南 札幌支庁 →石狩支庁  空知支庁 
小樽支庁・岩内支庁・寿都支庁 →後志支庁  檜山支庁 
函館支庁・松前支庁・亀田支庁 →渡島支庁 
室蘭支庁 →胆振支庁  浦河支庁 →日高支庁 
道東・道北 上川支庁  河西支庁 →十勝支庁  釧路支庁  根室支庁(・紗那支庁)
網走支庁  宗谷支庁  増毛支庁 →留萌支庁 

後志支庁:1945年〜
1897.11.
支庁制実施
  1920.10.1   1945.10.1   1960.10.1
町村
小樽郡
おたる
[後志国]
(小樽支庁)
×朝里村
あさり
02.4.1
朝里村
[2級]
D01
朝里村
40.9.1
→小樽市
小樽市 58.4.1
小樽市
小樽市
×熊碓村
くまうす
×張碓村
はりうす
×銭函村
ぜにばこ
×奥沢村
おくさわ
99.10.1
小樽区
おたる
103
小樽区
22.8.1
小樽市
×小樽市街
(小樽郡30町,高島郡6町)
高島郡
たかしま
[後志国]
(小樽支庁)
×高島村
たかしま
02.4.1
高島村
[2級]
D02
高島村
21.4.1
[1級]
22.5.1
→高島町
40.9.1
→小樽市
×祝津村
しゅくつ
忍路郡
おしょろ
[後志国]
(小樽支庁)
×塩谷村
しおや
06.4.1
塩谷村
[2級]
D03
塩谷村
21.4.1
[1級]
塩谷村
×桃内村
ももない
×忍路村
おしょろ
×蘭島村
らんしま
余市郡
よいち
[後志国]
(小樽支庁)
×余市市街
(浜中町 外7町)
00.7.1
余市町
よいち
[1級]
D04
余市町
  余市町   余市町
×山田村
やまだ
×黒川村
くろかわ
×畚部村
ふごっぺ
×沖村
おき
×仁木村
にき
02.4.1
→大江村
D05
大江村
  大江村   大江村
×山道村
さんどう
×大江村
おおえ
02.4.1
大江村
[2級]
15.4.1
→[1級]
99.5.27
×赤井川村
あかいがわ
大江村から分立
06.4.1
赤井川村
[2級]
D06
赤井川村
  赤井川村   赤井川村
古平郡
ふるびら
[後志国]
(小樽支庁)
×古平市街
(浜町 外4町)
02.4.1
古平町
ふるびら
[2級]
07.4.1
[1級]
D07
古平町
  古平町   古平町
×群来村
くき
×沖村
おき
×沢江村
さわえ
×歌棄村
うたすつ
美国郡
びくに
[後志国]
(小樽支庁)
×小泊村
こどまり
02.4.1
美国村
びくに
[2級]
09.4.1
→美国町
[1級]
B08
美国町
  美国町 56.9.30
積丹町
しゃこたん
(積丹郡)
積丹町
×船澗村
ふなま
×厚苫村
あつとま
×幌武意村
ほろむい
×婦美村
ふみ
積丹郡
しゃこたん
[後志国]
(小樽支庁)
×入舸村
いりか
06.4.1
入舸村
[2級]
D09
入舸村
  入舸村
×野塚村
のつか
×日司村
ひづか
×出岬
でさき
×余別村
よべつ
06.4.1
余別村
[2級]
D10
余別村
24.4.1
[1級]
余別村
×来岸村
らいきし
×神岬村
こうさき
×西河村
にしかわ
古宇郡
ふるう
[後志国]
(岩内支庁)
×神恵内村
かもえない
06.4.1
神恵内村
[2級]
D11
神恵内村
  神恵内村   神恵内村
×赤石村
あかいし
×珊内村
さんない
×泊村
とまり
06.4.1
泊村
[2級]
(古宇郡)
D12
泊村
23.4.1
[1級]
23.9.1
堀株 →発足村
泊村   泊村
×盃村
さかずき
×興志内村
おきしない
岩内郡
いわない
[後志国]
(岩内支庁)
×茅沼村
かやぬま
×堀株村
ほりかっぷ
発足村 55.4.1
共和村
きょうわ
共和村
×発足村
はったり
D15
発足村
[2級]
D15
発足村
23.4.1
[1級]
×幌似村
ほろに
06.4.1
前田村
[2級]
D14
前田村
23.4.1
[1級]
前田村
×前田村
まえだ
×梨野舞納村
りやむない
×老古美村
おいこみ
00.7.1
岩内町
いわない
[1級]
D13
岩内町
  岩内町 55.4.1
岩内町
岩内町
×岩内市街
(穂崎町 外6町)
×敷島内村
しきしまない
09.4.1
島野村
しまの
[2級]
D16
島野村
  島野村
×野束村
のつか
×小沢村
こざわ
09.4.1
小沢村
[2級]
D17
小沢村
  小沢村 55.4.1
→共和村
(共和村)
虻田郡
あぶた
[胆振国]
(室蘭支庁
99. →岩内支庁;
01. →後志支庁)
×(倶知安村)
(室蘭支庁)
99.10.
×倶知安村
くっちゃん
室蘭支庁から移管
06.4.1
倶知安村
[2級]
15.4.1
[1級]
16.4.1
→倶知安町
D18
倶知安町
  倶知安町   倶知安町
ワッカタサップ・カシプニ・ペーペナイ・下目名
10.4.1
東倶知安村
ひがしくっちゃん
[2級]
倶知安村から分立
D19
東倶知安村
23.4.1
[1級]
40.4.1
→京極村
きょうごく
京極村   京極村
×(虻田村*)
(室蘭支庁)
10.3.1
真狩村
まっかり
[2級]
室蘭支庁から移管
D21
真狩村
25.2.1
留寿都村
るすつ
留寿都村   留寿都村
字真狩別・知来別・御保内
22.4.1
真狩別村
まっかりべつ
41.12.1
→真狩村
まっかり
真狩村   真狩村
キモベツ地区
17.4.1
喜茂別村
きもべつ
[2級]
真狩村から分立
D21
喜茂別村
  喜茂別村 52.7.1
→喜茂別町
喜茂別町
10.3.1
狩太村
かりぶと
[2級]
室蘭支庁から移管
D22
狩太村
  狩太村 50.9.1
→ニセコ町
にせこ
ニセコ町
磯谷郡
いそや
[後志国]
(寿都支庁)
×島古丹村
しまこたん
02.4.1
磯谷村
いそや
[2級]
09.4.1
[1級]
D23
磯谷村
  磯谷村 50.1.15
→寿都町
(寿都町)
×横澗村
よこま
×能津登村
のつと
×尻別村
しりべつ
99.5.27
×北尻別村
きたしりべつ
尻別村を分割
02.4.1
→磯谷村
99.5.27
×南尻別村
みなみしりべつ
尻別村を分割
09.4.1
南尻別村
D24
南尻別村
  南尻別村 54.12.1
→蘭越町
らんこし
蘭越町
歌棄郡
うたすつ
[後志国]
(寿都支庁)
×潮路村
うしょろ
06.4.1
歌棄村
うたすつ
[2級]
D25
歌棄村
  歌棄村 50.1.15
→寿都町
(寿都町)
×有戸村
ありと
×種前村
たねまえ
×美谷村
びや
×熱郛村
ねっぷ
15.4.1
熱郛村
[2級]
D26
熱郛村
  熱郛村 50.1.15
→三和村
(黒松内町)
×作開村
さっかい
寿都郡
すっつ
[後志国]
(寿都支庁)
×寿都市街
(六条町 外6町)
00.7.1
寿都町
すっつ
[1級]
D27
寿都町
  寿都町   寿都町
×政泊村
まさどまり
  ×政泊村 23.4.1
政泊村
[2級]
33.10.1
→寿都町
×樽岸村
たるきし
  ×樽岸村 23.4.1
樽岸村
[2級]
樽岸村 55.1.15
字建岩・樽岸・小川・浜中・上湯別・下湯別・丸山*・五十嵐 →寿都町
字五十嵐*・中ノ川・添別・目名・月越・丸山* →三和村
×湯別村
ゆべつ
  ×湯別村 黒松内町
×黒松内村
くろまつない
09.4.1
黒松内村
[2級]
D28
黒松内村
  黒松内村 55.1.15
三和村
みわ
59.1.1
→三和町
59.5.1
→黒松内町
島牧郡
しままき
[後志国]
(寿都支庁)
×千走村
ちわせ
06.4.1
西島牧村
にししままき
[2級]
D29
西島牧村
  西島牧村 56.9.30
島牧村
しままき
島牧村
×永豊村
ながとよ
×江泥辺村
えとろへ
×原歌村
はらうた
×本目村
ほんめ
06.4.1
東島牧村
ひがししままき
[2級]
D30
東島牧村
  東島牧村
×軽臼村
かるうす
×歌島村
うたしま
後志支庁:1945年〜


E:檜山支庁

1897.11.__ 支庁設置:檜山支庁設置 ---【後志国】瀬棚郡・太櫓郡・久遠郡・奥尻郡,【渡島国】爾志郡,檜山郡

道央・道南 札幌支庁 →石狩支庁  空知支庁 
小樽支庁・岩内支庁・寿都支庁 →後志支庁  檜山支庁 
函館支庁・松前支庁・亀田支庁 →渡島支庁 
室蘭支庁 →胆振支庁  浦河支庁 →日高支庁 
道東・道北 上川支庁  河西支庁 →十勝支庁  釧路支庁  根室支庁(・紗那支庁)
網走支庁  宗谷支庁  増毛支庁 →留萌支庁 

檜山支庁:1945年〜
1897.11.
支庁制実施
  1920.10.1   1945.10.1   1960.10.1
町村
瀬棚郡
せたな
[後志国]
×島歌村
しまうた
02.4.1
→瀬棚村
E01
瀬棚村
21.1.1
→瀬棚町
瀬棚町   瀬棚町
×虻羅村
あぶら
×中歌村
なかうた
×梅花都村
ばいかつ
×瀬棚村
せたな
02.4.1
瀬棚村
[2級]
19.4.1
[1級]
02.2.19
×東瀬棚村
ひがしせたな
瀬棚村から分立
06.4.1
東瀬棚村
[2級]
E02
東瀬棚村
  東瀬棚村 53.10.1
→東瀬棚町
55.4.1
北檜山町
きたひやま
北檜山町
97.6.13
×利別村
としべつ
瀬棚村から分立
06.4.1
利別村
[2級]
E03
利別村
29.4.1
[1級]
利別村 47.10.1
→今金町
いまかね
今金町
太櫓郡
ふとろ
[後志国]
×太櫓村
ふとろ
06.4.1
太櫓村
[2級]
E04
太櫓村
  太櫓村 55.4.1
→北檜山町
(北檜山町)
×古櫓多村
ごろた
×良瑠石村
らるいし
×鵜泊村
うどまり
久遠郡
くどお
[後志国]
×久遠村
くどお
02.4.1
久遠村
[2級]
E05
久遠村
  久遠村 55.7.20
大成村
たいせい
大成村
×湯尻村
ゆのしり
×上古丹村
うえこたん
×太田村
おおた
×貝取澗村
かいとりま
  ×貝取澗村 23.4.1
貝取澗村
[2級]
貝取澗村
×平田内村
ひらたない
  ×平田内村
×長磯村
ながいそ
  ×長磯村
奥尻郡
おくしり
[後志国]
×鈴懸村
すずかけ
06.4.1
奥尻村
おくしり
[2級]
E06
奥尻村
  奥尻村   奥尻村
×赤石村
あかいし
×青苗村
あおなえ
×薬師村
やくし
爾志郡
にし
[渡島国]
×乙部村
おとべ
02.4.1
乙部村
[2級]
E07
乙部村
  乙部村   乙部村
×小茂内村
こもない
×突符村
とっぷ
×三ッ谷村
みつや
×蚊柱村
かばしら
×熊石村
くまいし
02.4.1
熊石村
[2級]
E08
熊石村
  熊石村   熊石村
×相沼内村
あいぬまない
×泊川村
とまりがわ
檜山郡
ひやま
[渡島国]
×江差市街26町
(東新町 外25町)
00.7.1
江差町
えさし
E09
江差町
  江差町 55.2.11
江差町
江差町
×五勝手村
ごかって
×泊村
とまり
06.4.1
泊村
[2級]
E10
泊村
  泊村
×田沢村
たざわ
×伏木戸村
ふしきど
×柳崎村
やなぎざき
×鰔川村
うぐいがわ
×小黒部村
おぐろっぺ
×俄虫村
がむし
06.4.1
厚沢部村
あっさぶ
[2級]
E11
厚沢部村
  厚沢部村   厚沢部村
×赤沼村
あかぬま
×土橋村
つちはし
×目名村
めな
×安野呂村
あんのろ
×鶉村
うずら
×館村
たて
×上ノ国村
かみのくに
02.4.1
上ノ国村
[2級]
E12
上ノ国村
  上ノ国村   上ノ国村
×木ノ子村
きのこ
×汐吹村
しおふき
×石崎村
いしざき
×小砂子村
ちいさご
×大留村
おおどめ
×北村
きた
檜山支庁:1945年〜


F:函館支庁・松前支庁・亀田支庁 →渡島支庁

1897.11.__ 支庁設置:函館支庁 (はこだて) ---【 渡島国】亀田郡(函館区の区域)
  松前支庁 (まつまえ) ---【渡島国】松前郡
  亀田支庁 (かめだ) ---【渡島国】上磯郡・亀田郡(函館区を除く)・茅沼郡・山越郡
1899.10.函館区(自治)区制施行,函館支庁(第1次)廃止
 亀田支庁 を 函館支庁(第2次) と改称
1903.12.松前支庁 を 函館支庁 に合併
1922. 8. 1改称: →渡島支庁 (おしま)

道央・道南 札幌支庁 →石狩支庁  空知支庁 
小樽支庁・岩内支庁・寿都支庁 →後志支庁  檜山支庁 
函館支庁・松前支庁・亀田支庁 →渡島支庁 
室蘭支庁 →胆振支庁  浦河支庁 →日高支庁 
道東・道北 上川支庁  河西支庁 →十勝支庁  釧路支庁  根室支庁(・紗那支庁)
網走支庁  宗谷支庁  増毛支庁 →留萌支庁 

渡島支庁:1945年〜
1897.11.
支庁制実施
  1920.10.1   1945.10.1   1960.10.1
町村
津軽郡
つがる
[渡島国]
81.7
松前郡
まつまえ
(松前支庁)
×福山34町
(福山城下町)
00.7.1
福山町
ふくやま
[1級]
F01
福山町
40.7.1
→松前町
まつまえ
松前町 54.7.1
松前町
松前町
×江良町村
えらまち
15.4.1
大島村
おおしま
[2級]
F04
大島村
  大島村
×原口村
はらぐち
×清部村
きよべ
×大沢村
おおさわ
  ×大沢村 23.4.1
大沢村
[2級]
大沢村
×上及部村
かみおよべ
  ×上及部村
×荒谷村
あらたに
  ×荒谷村
×炭焼沢村
すみやきざわ
  ×炭焼沢村
×根部田
ねぶた
  ×根部田 23.4.1
小島村
こじま
[2級]
小島村
×赤神村
あかがみ
  ×赤神村
×札前村
さつまえ
  ×札前村
×茂草村
もぐさ
  ×茂草村
×雨垂石村
あまだれいし
  ×雨垂石村
福島郡
ふくしま
[渡島国]
81.7.
松前郡
×吉岡村
よしおか
09.4.1
吉岡村
[2級]
F03
吉岡村
  吉岡村 55.1.1
福島町
福島町
×礼髭村
れいひげ
×宮歌村
みやうた
×福島村
ふくしま
00.7.1
福島村
[1級]
F02
福島村
44.2.11
→福島町
福島町
×白符村
しらふ
上磯郡
かみいそ
[渡島国]
(亀田支庁)
81.7.
×小谷石村
こたにいし
福島村から分立
06.4.1
知内村
[2級]
F08
知内村
  知内村   知内村
×知内村
しりうち
(81.7.
福島郡から所属変更)
×上磯村
かみいそ
00.7.1
上磯村
[1級]
18.1.1
→上磯町
F05
上磯町
  上磯町 55.4.1
上磯町
上磯町
×中野村
なかの
×清川村
きよかわ
×谷好村
たによし
×富川村
とみかわ
×茂辺地村
もべち
06.4.1
茂別村
もべつ
[2級]
F07
茂別村
  茂別村
×石別村
いしべつ
×木古内村
きこない
02.4.1
木古内村
[2級]
19.4.1
[1級]
F06
木古内村
42.10.1
木古内町
木古内町   木古内町
×釜谷村
かまや
×泉沢村
いずみさわ
×札苅村
さつかり
亀田郡
かめだ
[渡島国]
(亀田支庁)
×大野村
おおの
00.7.1
大野村
[1級]
F09
大野村
  大野村 57.1.1
→大野町
大野町
×本郷村
ほんごう
×市渡村
いちのわたり
×文月村
ふみづき
×千代田村
ちよだ
×一本木村
いっぽんぎ
×七飯村
ななえ
02.4.1
七飯村
[2級]
07.4.
[1級]
F10
七飯村
  七飯村 57.1.1
→七飯町
七飯町
×大中山村
おおなかやま
×藤城村
ふじしろ
×軍川村
いくさがわ
×峠下村
とうげした
×鶴野村
つるの
×宿野辺村
しゅくのべ
02.4.1
→森村
(森村)   (森町)   (森町)
×鍛冶村
かじ
02.4.1
亀田村
[2級]
19.4.1
[1級]
F11
亀田村
  亀田村   亀田村
×神山村
かみやま
×桔梗村
ききょう
×赤川村
あかがわ
×石川村
いしかわ
×亀田村
かめだ
99.10.1
函館区
(自治)区制施行
104
函館区
22.8.1
函館市
函館市   函館市
(函館支庁) ×函館区
はこだて
(亀田支庁) ×亀尾村
かめお
02.4.1
湯川村
ゆのかわ
[2級]
F14
湯川村
23.4.1
[1級]
36.6.1
→湯川町
39.4.1
→函館市
×上湯川村
かみゆのかわ
×下湯川村
しもゆのかわ
83.11.
×根崎村
ねさき
下湯川村から分立
02.4.1
銭亀沢村
[2級]
19.4.1
[1級]
F12
銭亀沢村
  銭亀沢村   銭亀沢村
×銭亀沢村
ぜにがめざわ
×志苔村
しのり
×石崎村
いしざき
×戸井村
とい
(81.7.
茅部郡から所属変更)
02.4.1
戸井村
とい
[2級]
19.4.1
[1級]
F13
戸井村
  戸井村   戸井村
×小安村
おやす
(81.7.
茅部郡から所属変更)
×尻岸内村
しりきしない
(81.7.
茅部郡から所属変更)
06.4.1
尻岸内村
[2級]
F16
尻岸内村
  尻岸内村   尻岸内村
76.
×椴法華村
とどほっけ
尾札部村から分立
(81.7.
茅部郡から所属変更)
19.4.1
椴法華村
[2級]
F15
椴法華村
  椴法華村   椴法華村
茅部郡
かやべ
[渡島国]
(亀田支庁)
×尾札部村
おさつべ
06.4.1
尾札部村
[2級]
F18
尾札部村
  尾札部村 59.5.1
南茅部村
みなみかやべ
59.9.1
→南茅部町
南茅部町
×臼尻村
うすじり
06.4.1
臼尻村
[2級]
F19
臼尻村
  臼尻村
×熊泊村
くまどまり
×鹿部村
しかべ
06.4.1
鹿部村
[2級]
F20
鹿部村
  鹿部村   鹿部村
×砂原村
さわら
06.4.1
砂原村
さわら
[2級]
F21
砂原村
  砂原村   砂原村
×掛澗村
かかりま
(宿野辺村)
(亀田郡)
02.4.1
森村
[2級]
07.4.1
[1級]
F17
森村
21.1.1
→森町
森町   森町
×森村
もり
×尾白内村
おしろない
×鷲ノ木村
わしのき
75.11
×蛯谷村
えびや
鷲ノ木村から分立
75.11×石倉村
いしくら
鷲ノ木村から分立
×落部村
おとしべ
15.4.1
落部村
[2級]
F22
落部村
  落部村 57.4.1
八雲町
八雲町
山越郡
やまこし
[渡島国]
(亀田支庁)
×山越内村
やまこしない
02.4.1
八雲村
[2級]
07.4.1
[1級]
19.1.1
→八雲町
F23
八雲町
  八雲町
81.7.
×八雲村
やくも
山越内村から分立
×長万部村
おしゃまんべ
06.4.1
長万部村
[2級]
F24
長万部村
23.4.1
[1級]
43.2.11
→長万部町
長万部町   長万部町
渡島支庁:1945年〜


G:室蘭支庁 →胆振支庁

1897.11. 支庁設置:室蘭支庁 (むろらん) ---【胆振国】虻田郡・有珠郡・室蘭郡・幌泉郡・白老郡・勇払郡
1899.10. 虻田郡(北部:倶知安村)を岩内支庁へ移管
1906. 勇払郡(東部:占冠村)を上川支庁へ移管
1910. 3. 1虻田郡(中部:真狩村・狩太村)を後志支庁へ移管
1922. 8. 1改称: →胆振支庁 (いぶり)

道央・道南 札幌支庁 →石狩支庁  空知支庁 
小樽支庁・岩内支庁・寿都支庁 →後志支庁  檜山支庁 
函館支庁・松前支庁・亀田支庁 →渡島支庁 
室蘭支庁 →胆振支庁  浦河支庁 →日高支庁 
道東・道北 上川支庁  河西支庁 →十勝支庁  釧路支庁  根室支庁(・紗那支庁)
網走支庁  宗谷支庁  増毛支庁 →留萌支庁 

胆振支庁:1945年〜
1897.11.
支庁制実施
  1920.10.1   1945.10.1   1960.10.1
町村
虻田郡
あぶた
[胆振国]
×虻田村
あぶた
83.12.16
×倶知安村
くっちゃん
虻田村から分立
99.10.
→岩内支庁
(倶知安町)
(東倶知安村)
  (倶知安町)
(京極村)
  (倶知安町)
(京極村)
97.6.13
×真狩村
まっかり
虻田村から分立
06.4.1
真狩村
[2級]
10.3.1
→後志支庁
(真狩村)
(喜茂別村)
  (留寿都村)
(喜茂別村)
(真狩村)
  (留寿都村)
(喜茂別村)
(真狩村)
01.10.16
×狩太村
かりぶと
虻田村から分立
06.4.1
狩太村
[2級]
10.3.1
→後志支庁
(狩太村)   (狩太村)   (ニセコ町)
02.4.1
虻田村
[2級]
G01
虻田村
38.4.1
[1級]
38.10.1
→虻田町
虻田町   虻田町
20.6.1
洞爺村
とうや
[2級]
虻田村から分立
G02
洞爺村
  洞爺村   洞爺村
×弁辺村
べんべ
02.4.1
弁辺村
[2級]
G03
弁辺村
32.6.1
→豊浦村
とようら
豊浦村 47.7.1
→豊浦町
豊浦町
×礼文村
れぶん
有珠郡
うす
[胆振国]
×東紋鼈村
ひがしもんべつ
00.7.1
伊達村
だて
[1級]
G04
伊達村
25.8.1
→伊達町
伊達町   伊達町
×西紋鼈村
にしもんべつ
×長流村
おさる
×有珠村
うす
×稀府村
まれっぷ
×黄金蘂村
おこんしべ
×壮瞥村
そうべつ
15.4.1
壮瞥村
[2級]
G05
壮瞥村
23.8.20
東保呂別・美利可別・保呂別部落 →洞爺村
39.4.1
[1級]
壮瞥村   壮瞥村
15.4.1
×徳舜瞥村
とくしゅんべつ
19.4.1
徳舜瞥村
[2級]
G06
徳舜瞥村
  徳舜瞥村 50.9.1
→大滝村
おおたき
大滝村
室蘭郡
むろらん
[胆振国]
×室蘭市街
(本町 外7町)
00.7.1
室蘭町
むろらん
[1級]
18.2.1
室蘭区
105
室蘭区
22.8.1
室蘭市
室蘭市   室蘭市
×絵鞆村
えとも
×輪西村
わにし
18.2.1
→室蘭区
×千舞鼈村
ちまいべつ
×元室蘭村
もとむろらん
幌別郡
ほろべつ
[胆振国]
×幌別村
ほろべつ
19.4.1
幌別村
[2級]
G07
幌別村
  幌別村 51.4.1
→幌別町
幌別町
×登別村
のぼりべつ
×鷲別村
わしべつ
白老郡
しらおい
[胆振国]
×白老村
しらおい
19.4.1
白老村
[2級]
G08
白老村
  白老村 54.11.1
→白老町
白老町
×敷生村
しきふ
×社台村
しゃだい
勇払郡
ゆうふつ
[胆振国]
×苫小牧村
とまこまい
02.4.1
苫小牧村
[2級]
18.1.1
→苫小牧町
19.4.1
[1級]
G09
苫小牧町
  苫小牧町 48.4.1
苫小牧市
苫小牧市
×勇払村
ゆうふつ
×植苗村
うえなえ
×樽前村
たるまえ
×錦多峰村
にしたっぷ
×覚生村
おぼっぷ
×小糸魚村
こいとい
×厚真村
あつま
06.4.1
厚真村
[2級]
15.4.1
[1級]
G10
厚真村
  厚真村 60.1.1
→厚真町
厚真町
×安平村
あびら
06.4.1
安平村
[2級]
G11
安平村
23.4.1
[1級]
安平村 54.10.1
→早来村
はやきた
57.1.1
→早来町
早来町
追分・本安平・中安平・明春辺
52.8.1
追分村
おいわけ
安平村から分立
53.10.1
→追分町
追分町
×鵡川村
むかわ
15.4.1
鵡川村
[2級]
G12
鵡川村
  鵡川村 53.4.1
→鵡川町
鵡川町
×井戸目村
いどめ
×萠別村
もいべつ
×生鼈村
いくべつ
×似湾村
にわん
19.4.1
似湾村
にわん
G13
似湾村
29.10.1
→穂別村
ほべつ
穂別村   穂別村
×穂別村
ほべつ
×累標村
るべしべ
×辺富内村
へとない
19.4.1
→似湾村
05.5.31
×占冠村
しむかっぷ
辺富内村から分立
06.
→上川支庁
(占冠村)   (占冠村)   (占冠村)
胆振支庁:1945年〜


H:浦河支庁 →日高支庁

1897.11.__ 支庁設置:浦河支庁設置 ---【日高】沙流郡・新冠郡・静内郡・三石郡・浦河郡・様似郡・幌泉郡
1922. 8. 1 改称 →日高支庁

道央・道南 札幌支庁 →石狩支庁  空知支庁 
小樽支庁・岩内支庁・寿都支庁 →後志支庁  檜山支庁 
函館支庁・松前支庁・亀田支庁 →渡島支庁 
室蘭支庁 →胆振支庁  浦河支庁 →日高支庁 
道東・道北 上川支庁  河西支庁 →十勝支庁  釧路支庁  根室支庁(・紗那支庁)
網走支庁  宗谷支庁  増毛支庁 →留萌支庁 

日高支庁:1945年〜
1897.11.
支庁制実施
  1920.10.1   1945.10.1   1960.10.1
町村
沙流郡
さる
[日高国]
×門別村
もんべつ
09.4.1
門別村
[2級]
H01
門別村
15.4.1
[1級]
門別村 52.4.1
→門別町
門別町
×佐瑠太村
さりふと
×平賀村
びらが
×富仁家村
とにか
×慶能舞村
けのまい
×波恵村
はえ
×菜実村
なみ
×厚別村
あつべつ
×賀張村
がばり
×平取村
びらとり
  ×平取村 23.4.1
平取村
[2級]
平取村 54.11.1
→平取町
平取町
×荷菜摘村
になつみ
  ×荷菜摘村
×紫雲古津村
しうんこつ
  ×紫雲古津村
×荷菜村
にな
  ×荷菜村
×二風谷村
にぶだに
  ×二風谷村
×荷負村
におい
  ×荷負村
×貫気別村
ぬきべつ
  ×貫気別村
×長知内村
おさちない
  ×長知内村
×幌去村
ほろさる
  ×幌去村
19.4.1
×右左府村
うさっぷ
幌去村から分立
×右左府村 23.4.1
右左府村
[2級]
43.4.29
→日高村
ひだか
日高村   日高村
新冠郡
にいかっぷ
[日高国]
×高江村
たかえ
  ×高江村 23.4.1
高江村
たかえ
即日改称
→新冠村
にいかっぷ
[2級]
新冠村   新冠村
×大狩部村
おおかりべ
  ×大狩部村
×葉朽村
はくち
  ×葉朽村
×受乞村
うけこい
  ×受乞村
×元神部村
もとかんべ
  ×元神部村
×比宇村
ひう
  ×比宇村
×泊津村
はくつ
  ×泊津村
×去童村
さるわらんべ
  ×去童村
×姉去村
あねさる
  ×姉去村
×万揃村
まんそろえ
  ×万揃村
×滑若村
なめわか
  ×滑若村
静内郡
しずない
[日高国]
×下下方村
しもげぼう
09.4.1
静内村
しずない
[2級]
H02
静内村
23.4.1
[1級]
31.10.1
→静内町
静内町   静内町
×上下方村
かみげぼう
×中下方村
なかげぼう
×遠仏村
とおぶつ
×碧蘂村
るべしべ
×市父村
いちぶ
×幕別村
まくんべつ
×捫別村
もんべつ
×目名村
めな
×農家村
のや
×有良村
うら
×春立村
はるたち
×婦蟹村
ふかに
×佐妻村
さめ
×音江村
おとえ
×遠別村
とおべつ
三石郡
みついし
[日高国]
×姨布村
おばふ
06.4.1
三石村
みついし
[2級]
H03
三石村
1938.4.1
[1級]
三石村 51.4.1
→三石町
三石町
×辺訪村
へぼう
×幌毛村
ほろけ
×本桐村
ほんきり
×鳧舞村
けりまい
×歌笛村
うたふえ
浦河郡
うらかわ
[日高国]
×浦河村
うらかわ
02.4.1
浦河村
即日町制
→浦河町
[2級]
15.4.1
[1級]
H04
浦河町
  浦河町 56.9.30
浦河町
浦河町
×後鞆村
しりへと
×向別村
むこうべつ
×井寒台村
いかんだい
×西舎村
にしちゃ
02.4.1
西舎村
[2級]
15.4.1
→浦河町
×幌別村
ほろべつ
02.4.1
杵臼村
[2級]
15.4.1
→浦河町
×杵臼村
きねうす
×荻伏村
おぎふし
02.4.1
荻伏村
[2級]
H05
荻伏村
  荻伏村
×姉茶村
あねちゃ
×野深村
のぶか
×後辺戸村
しりべと
様似郡
さまに
[日高国]
×様似村
さまに
06.4.1
様似村
[2級]
H06
様似村
  様似村 52.4.1
→様似町
様似町
×鵜苫村
うとま
×冬島村
ふゆしま
×幌満村
ほろまん
×岡田村
おかだ
×二七村
になな
×誓内村
ちかない
×平鵜村
ひらう
幌泉郡
ほろいずみ
[日高国]
×幌泉村
ほろいずみ
06.4.1
幌泉村
ほろいずみ
[2級]
H07
幌泉村
  幌泉村 59.1.1
→幌泉町
幌泉町
×近呼村
ちかよっぷ
×笛舞村
ふえまい
×歌別村
うたべつ
×油駒村
あぶらこま
×歌露村
うたろっぷ
×小越村
おごし
×庶野村
しょや
×猿留村
さるる
日高支庁:1945年〜


北海道(1):1897〜1960年  [道央・道南] [道東・道北]
北海道(2):1945年〜  [道央・道南] [道東・道北]

北海道 へ戻る

2003. 7.28 ISIDA Satosi