市町村の変遷

市町村の変遷:トップページ

12:千葉県

千葉県(1):1889〜1960年
千葉県(2):1945年〜

配列は大正9年第1回国勢調査報告(1920.10.1 実施)による。
ただし,この時点でになっていたものは,その中心集落1889年(市制・町村制施行)以前に属していたの欄に含む。
茶字大字,市町村名または大字名の後のそれぞれの一部であることを表す。
原則として飛び地あるいは大字の一部の変動については省略した。
それぞれの市町村・大字名表記・読み方についてはかなりのバリエーションがある。ここに掲載したものはそれらのうちの1つであり,これとは違う表記・読みがあり得ることにご留意願いたい。

A:千葉郡 1889〜1960年 1945年〜  → 千葉市・習志野市・八千代市
B:市原郡 1889〜1960年 1945年〜  → 市原市
C:印旛郡・下埴生郡 →印旛郡 1889〜1960年 1945年〜  → 成田市・佐倉市・四街道市・八街市・印西市・白井市・富里市
D:東葛飾郡・南相馬郡 →東葛飾郡 1889〜1960年 1945年〜  → 市川市・松戸市・船橋市・野田市・柏市・流山市・我孫子市・鎌ヶ谷市・浦安市
E:長柄郡・下埴生郡 →長生郡 1889〜1960年 1945年〜  → 茂原市
F:山辺郡・武射郡 →山武郡 1889〜1960年 1945年〜  → 東金市・山武市
G:海上郡 1889〜1960年 1945年〜  → 銚子市・旭市
H:匝瑳郡 1889〜1960年 1945年〜  → 匝瑳市
I:香取郡 1889〜1960年 1945年〜  → 香取市
J:望陀郡・周准郡・天羽郡 →君津郡 1889〜1960年 1945年〜  → 木更津市・君津市・富津市・袖ヶ浦市
K:夷隅郡 1889〜1960年 1945年〜  → 勝浦市・いすみ市
L:安房郡・平郡・朝夷郡・長狭郡 →安房郡 1889〜1960年 1945年〜  → 館山市・鴨川市・南房総市

千葉市の変遷

市町村の変遷:トップページ

2002. 5.31
2007. 1. 8 改訂
ISIDA Satosi